・プライム会員になると使える特典を全て紹介
・学生プランと一般プランの会費を比較
こういった内容で、Amazonプライムの特典内容10個を一覧にして「よかったもの・イマイチなもの」を本音を含めながら、分かりやすく紹介します。
学生・一般の会費の比較や、無料体験に登録するかどうかの判断材料にして下さい。

-
Amazonプライムを解約する方法!たった7クリックで退会
パソコンからAmazonプライムを解約する仕方がよく分からない人へ、どこよりも分かりやすく丁寧な画像付きで説明します。 やめる人の中には「プライム有料会員の人」と「プライム無料体験の人」がいると思いま ...
続きを見る
もくじ
- プライム特典一覧(一般・学生 共通)
- Amazonプライムとは?
- Amazonプライム無料体験について(一般・学生)
- Amazonプライムの会費は?(一般・学生)
- Amazonプライム特典の一覧!(2021最新)
- 特典1・Prime Deliveryで通常配送料・お急ぎ便・日時指定便が無料!
- 特典2・Prime Videoで映画・ドラマ・アニメが見放題!
- 特典3・Prime Readingで本が無料で読める!(kindle 紹介あり)
- 特典4・Amazon Musicで音楽が聴き放題!(Amazon Music Unlimited 紹介あり)
- 特典5・Amazon プライムデーに参加できる!2021年6月21・22日開催!
- 特典6・赤ちゃん用オムツやおしりふきが15%OFF!
- 特典7・Prime Wardrobe自宅でファッションの試着ができる!
- 特典8・Amazonフレッシュで生鮮食品が買える!
- 特典9・Amazon Photosで写真や動画を保存できる!
- 特典10・Prime GamingでPCゲームが楽しめる!
- 無料で登録できるAmazon特典を紹介!
- プライム会員(無料体験)を解約・退会する方法
プライム特典一覧(一般・学生 共通)
記事が長くなってしまったので、以下のもくじから読みたいタイトルをクリックして読まれてください。
Amazonプライムとは?

無料会員と呼ばれる人達は、Amazonアカウントを作っているだけの状態ですが、
プライム会員は会費を支払う事でAmazonのお得な特典を利用できるようになります。
特典一覧へもどるAmazonプライム無料体験について(一般・学生)

一般の方で(学生以外)Amazonプライムが初めてなら、30日間無料でプライム特典利用し放題の「Amazonプライム無料体験」というサービスがあります。
学生さんの場合「Prime Student(プライムスチューデント)」という学割プランの無料体験があり、その無料体験期間はなんと6か月!!
さらに、一般も学生も無料体験で利用できる特典は、プライム有料会員と全く同じ内容です!

-
Amazonプライムを解約する方法!たった7クリックで退会
パソコンからAmazonプライムを解約する仕方がよく分からない人へ、どこよりも分かりやすく丁寧な画像付きで説明します。 やめる人の中には「プライム有料会員の人」と「プライム無料体験の人」がいると思いま ...
続きを見る
学生さん用の無料体験は6か月間!
学生さんなら「Prime Student(プライムスチューデント)」という学割プランに登録した方が断然お得です!

さらに、利用できる特典内容は学生用Prime Student(プライムスチューデント)無料体験も、一般用Amazonプライム無料体験すべて一緒です。
\6か月無料!/
Amazonプライムの会費は?(一般・学生)

Amazonプライムには2種類のプランがあります。
- 一般プラン=Amazon Prime(アマゾンプライム)
- 学割プラン=Prime Student(プライムスチューデント)
「一般プラン」と「学割プラン」では会費金額に大きく差があります。
以下の表をご覧ください⇩
Amazon Prime | Prime Student | |
タイプ | 一般プラン | 学割プラン |
無料体験期間 | 30日間 | 6か月間 |
年会費 | 4,900円 (月あたり408円) | 2,450円 (月あたり204円) |
月会費 | 500円 | 250円 |
※年会費で得する金額 | 1,100円/年 | 550円/年 |

プライムスチューデント申し込み資格は?(登録条件)
Prime Student(プライムスチューデント)の学割プランに申し込める条件は以下の通りです。
Prime Studentの条件
日本国内にある大学・大学院・短期大学・専門学校・高等専門学校の学生であること
※高校生はPrime Student(プライムスチューデント)の登録対象外となっています。
※はじめて利用する人は「一般プラン」「学割プラン」どちらも無料体験期間からスタートになり、無料体験期間が終了すると自動更新されて会費が発生する仕組みになっています。
\プライム特典がすべて使える!/
Amazonプライム特典の一覧!(2021最新)

※プライム特典の内容は
・Amazon prime(一般プラン)
・Prime Student(学割プラン)
どちらもすべて共通です!
特典1・Prime Deliveryで通常配送料・お急ぎ便・日時指定便が無料!

個人的おすすめ度【5】
何と言っても入会する最大のメリットはPrime Delivery(プライムデリバリー) による「通常配送料無料」です!
以下の表をご覧ください⇩
プライム会員 | 無料会員 | 無料会員 | |
配送地域 | 日本全国 | 本州・四国 (離島を除く) | 北海道・九州 沖縄・離島 |
2,000円未満の 通常配送料 | 0円 | 410円 | 450円 |
Amazonで買い物をした場合、注文金額合計2,000円未満だと配送料が410円(北海道・九州・離島は+40円)かかるところ、プライム会員だと配送料無料になります。

お急ぎ便・日時指定便も無料!
「お急ぎ便」という、注文した荷物が翌日または2日後には届くサービスや、「日時指定便」を利用する場合、通常だと510~550円かかるところ、
プライム会員ならお急ぎ便・日時指定便ともに無料です。

送料無料商品はここをチェック!

プライム特典で通常配送料・お急ぎ便・日時指定便が無料になるのはAmazonから配送される商品だけです。
見分け方は「Primeマークがあるかどうか」を確認してください。
※中古本などはAmazon以外の会社が販売・出荷しているので、プライム会員でも配送料がかかってしまいます。(Primeマークもありません)
配達員と会わずに受け取りも可能!(プライム会員以外もOK)
Amazonの配達方法では、配達の品を玄関前などに置いていってもらう「 置き配指定サービス 」や、
「 Amazon Hub(アマゾン ハブ)」といった店舗のカウンターやロッカーで受け取りができる方法を選ぶこともできます!
※注文当日に荷物が届く「当日お急ぎ便(有料)」は、2021年4月現在利用できなくなっています。このサービスは不定期で利用できないことが多々あるのであまり当てにしない方がいいようです。
※注文すると最短1時間で商品が届く「プライムナウ」というサービスもありましたが、2021年3月31日をもって終了しました。(現在はスーパー「ライフ」がAmazon.co.jp内のストアでプライムナウを引き継いでます。)
特典一覧へもどる特典2・Prime Videoで映画・ドラマ・アニメが見放題!

個人的おすすめ度【5】
プライム会員になると、追加料金なしで「Prime Video(プライム ビデオ)」が見放題です!
(注意)プライムビデオの無料・有料番組の見分け方
「Peimeマーク」の付いている番組が無料(見放題)の対象です。
プライムビデオのラインナップを見てもらえば分かりますが、お金を払わないと見れない番組(コンテンツ)には「¥マーク」がついているのでご注意下さい!(✓マークも有料が含まれるので注意です)

プライムビデオは何で見れる?
プライムビデオを見る方法は主に以下のものから視聴できます。
- スマホ(Android・iPhone)
- タブレット(iPad・iPad touch)
- パソコン(Windows・Mac)
- スマートTV(インターネット機能付きテレビ)
- ブルーレイレコーダー(対応モデルのみ)
- ゲーム機(PS3・PS4・PS5など)
スマホやタブレットからプライムビデオを見るにはアプリをインストールする必要がありますが、パソコンはそのままで視聴可能です。

そこでおすすめしたいのが、普通のテレビでプライムビデオが見れるようになるFire TV Stick(ファイヤーティービースティック)です!
新しくアプリボタンが付いたFire TV Stickを見てみる
Fire TV Stick(ファイヤーティービースティック)とは、普通のテレビでもインターネットが使えるようになる機器で、設定方法はテレビの裏のHDMI端子に差し込むだけ!

付属のリモコンの音声認識ボタンを押しながら「アレクサ、いろはに千鳥 見せて!」なんて話しかけるだけでタイトルを探せたり、アレクサと じゃんけん・なぞなぞ を楽しむこともできます!
特典一覧へもどる特典3・Prime Readingで本が無料で読める!(kindle 紹介あり)

個人的おすすめ度【3.5】
「「Prime Reading(プライム リーディング) 」は、電子書籍読み放題サービスであるAmazon Kindle Unlimited(アマゾン キンドル アンリミテッド)の中から一部のマンガや小説などを電子書籍で読めるサービスです。
気になるラインナップは
・マンガ
・小説
・雑誌
・ビジネス書(心理学/自己啓発/投資)
などで、Kindle Unlimitedの中から和書・洋書あわせて数百冊が読み放題対象です。(読みまくりたい人には物足りないと思うので星3.5の評価にしました)

Prime Readingの本を読む方法!
Kindle端末を持っていなくても、スマホやタブレットにKindleアプリを入れるだけで電子書籍を読むことができます。(個人的にアプリのデザインがとても好きです)
※以前はkindleオーナーライブラリーという毎月1冊無料で読めるサービスがありましたが、2021年1月4日をもって終了しています。
もっと本を読みまくりたい人は Kindle Unlimited がおすすめ!(※プライム特典ではありません)
本・マンガ好きの人なら、Prime Readingの数百冊しかない読み放題タイトルに、正直がっかりすると思います…。
そんな人には「Kindle Unlimited(キンドル・アンリミテッド)※プライム特典外」が断然おすすめです!

Kindle Unlimited(キンドル・アンリミテッド)はプライム特典とは異なるサービスで、月額980円かかる有料サービスですが、無料体験が30日間あるので気になる人は試してみてはどうでしょうか?(割引キャンペーンもよくやってますよ!)
Kindle Unlimitedには学生料金(学割プラン)がありません
ほかのAmazonのサービスには学生料金があるのですが、
Kindle Unlimited(キンドル・アンリミテッド)だけは学生さん向けの安い料金プランはありませんでした。
なのでKindle Unlimited(キンドル・アンリミテッド)については、一律で月額980円ということになります。
※Kindle Unlimitedの無料体験期間を過ぎると自動更新されてしまうので、会費を発生させたくない人は無料体験中に解約しておきましょう。

快適に読みまくりたい人にはkindle電子書籍リーダー(kindle端末)がおすすめです。電子書籍用に特化した使いやすい専用デバイスで読書ライフを充実させませんか??

特典4・Amazon Musicで音楽が聴き放題!(Amazon Music Unlimited 紹介あり)

個人的おすすめ度【3】
「Amazon Music(アマゾン ミュージック)」は、音楽聴き放題サービスであるAmazon Music Unlimited(アマゾン ミュージック アンリミテッド)の中から一部の楽曲を広告なしで聴けるサービスです。(Amazon Musicは、旧 Prime Musicだった気がする…)
プライム会員になると、Amazon Musicで200万曲以上が聞き放題になり、
・J-POP
・ジャズ
・カフェBGM
・クラッシックピアノ
・洋楽
などなど、ジャンルを問わないラインナップが聴き放題です。
個人的評価が3の理由としては、流行りの曲には鍵がついていることがあって、聞くためにはAmazon Music Unlimited(有料)に申し込む仕組みになっているからです。
普通にプライム特典内で Amazon Music(アマゾン ミュージック)を楽しみたい人は、人気の高い歌手や話題になっている曲については「聴けたらラッキー」くらいの感覚がいいと思います。

(無料)Amazon Musicでポッドキャストも聴ける!
2020年からAmazon Musicの中で「ポッドキャスト(←プライム会員じゃなくてもOK)」が聴けるようになりました!(プライムラジオは無くなったっぽい…)
ポッドキャストとは、インターネットを通じて配信された音声コンテンツ(お笑い・ニュース・ビジネス・教育・趣味・音楽)などの番組が聴けるサービスです。(動画もあるようですが、主に音声番組がメインです)
ラジオとの違いは、
ラジオ番組は電波にのせてリアルタイム放送
➥ポッドキャストは録音されたラジオ番組を配信
ラジオは素人の番組がない
➥ ポッドキャストはYouTubeのように個人(素人)も配信可能
という2つの点です。
・Amazon Music→プライム会員のみ
・ポッドキャスト→だれでも無料で聴ける
ポッドキャストはapple社で誕生した アプリで聴くことのできる音声コンテンツなので、誰でも無料で聴くことが可能です。
(無料)Amazon Music内のポッドキャストを聴いてみる
(スマホからAmazon Musicを利用する場合は以下のアプリ(無料)が必要です)
「ポッドキャストだけ興味ある!」という人は以下の専用アプリ(無料)ですぐに聴くことが出来ますよ!(iPhoneの人は元からポッドキャストアプリが入ってるので探してみて下さい)
【iPhoneの人は以下のアプリで聴けます】⇩
【Androidの人は以下のアプリで聴けます】⇩

プライム会員になれば、さらに200万曲以上の音楽も手にはいりますよ!
もっと音楽を聴きまくりたい人はAmazon Music Unlimitedがおすすめ!(※プライム特典ではありません)
200万曲が聴き放題のPrime Musicでも満足しない人は、一気に7,000万曲が聴き放題になる「Amazon Music Unlimited(アマゾンミュージック・アンリミテッド)」が断然おすすめです。

Amazon Music Unlimitedはプライム特典とは異なるサービスで、登録するには複数の料金プランがあり、自分に合ったものを選ぶことができますよ♪(プライム会員・学生さんは安くなります!)
Amazon Music Unlimitedの料金プランを見てみる
ちなみに、Amazon Music Unlimited にも無料体験1か月があるので、気になる人は試してみてはどうでしょうか?(キャンペーン中だと無料体験が3か月に延びることも♪)
※Amazon Music Unlimitedの無料体験期間が過ぎると自動更新されてしまうので、会費を発生させたくない人は無料体験中に解約しておきましょう。
特典一覧へもどる特典5・Amazon プライムデーに参加できる!2021年6月21・22日開催!

個人的おすすめ度【3】
「Amazon Prime Day(アマゾン プライムデー)」とは、Amazonが年に1度だけ開催するプライム会員限定の超ビッグセールのことです。
2021年のプライムデーは6月21(月)22(火)の2日間にわたって開催されました!
(サイバーマンデーとブラックフライデーは無料会員でも参加可能です)
家電・日用品・食品・ファッションなどの数十万種類の対象商品が、最大50%OFFで購入可能になり、タイムセールも開催されます!

個人的なおすすめ度が【3】の理由は、私自身は「プライムデーを覗いてちょうど必要なものがあれば買う」といったスタンスなので、毎年必ずなにかを買うわけではないからです。
【割引がすごい】プラムデーのねらい目商品!
- kindle電子書籍リーダー(kindleが読める)
- Fire TV Stick(テレビに繋ぐとプライムビデオが見れる)
- エコー&アレクサ(アレクサ!と話しかけて色々できる)
Amazonのサービスと関連するこれらの商品をまとめて「 Amazonデバイス 」と言いますが、プライムデーではこれらの商品を大幅値引きで買う事ができます。
(割引は普段のタイムセール・ブラックフライデー・サイバーマンデーでもやっています)
例えば、kindle端末最上位モデルの「 kindle oasis(キンドル オアシス)」は、2020年のプライムデーで驚きの10,000円の大幅割引で販売されました!!

お風呂でも読書がたのしめるkindle oasisを見てみる
プライムデーは、Amazonが行うどのセールよりも割引率が高い商品が満載なので、大チャンスです!
特典一覧へもどる特典6・赤ちゃん用オムツやおしりふきが15%OFF!

個人的おすすめ度【3】
メリーズ・ムーニー・パンパース・グーンが安い!
プライム会員ならベビー用のオムツ&おしりふきが、定期お得便の利用でいつでも15%割引で買えるようになります!
※Amazon定期お得便とは、定期購入にすると商品を割引価格で自動的に届けてくれるサービスです。

プライム会員なら、欲しい商品を選んで「数量」「配送頻度」を設定するだけで15%OFFになり、定期的に届くようになるので、大量買いすると重たいおしりふきや、かさばるオムツはAmazonにおまかせすると楽ちんですね!

配達員さんに会わずに受け取れる「置き配」にも対応!
オムツやおしりふきなどを配達してくれるのは嬉しいけど、子供が小さいと毎回きちんと荷物を受け取るのは大変ですよね。
そこで調べてみたところ「 置き配指定サービス 」で、非対面で荷物を指定した場所へ置いて行ってくれる便利なサービスもありました!(メールや写真で配達完了を確認できます)
この 置き配指定サービスはオムツ・おしりふきなどに限らず、発送通知メールに「Amazonでお届け」と表示されている場合に利用することができます。(Amazonフレッシュは除く)

Amazon Hub(アマゾン ハブ)で指定先へ配達することもできます
Amazon Hub(アマゾン ハブ)は、配達先を指定すると、注文した商品が店舗のカウンターやロッカーで受け取ることができるサービスです。
仕事の帰り道に受け取るりに立ち寄りやすい店舗を指定するなど、Amazon Hub(アマゾン ハブ)は自宅を空けることの多い人におすすめの配送方法です。
プライム会員以外でも利用できる、子育て家族に嬉しい2つの無料サービスもあります!
あとで書いていますが、今すぐチェックしたい人は以下のリンクからジャンプして読んでみて下さい。
>>「baby registry (ベビーレジストリ)」の説明へジャンプ
特典一覧へもどる特典7・Prime Wardrobe自宅でファッションの試着ができる!

個人的おすすめ度【2】
「Prime Wardrobe(プライム・ワードローブ)」とは、自宅に商品を最大6点取り寄せて試着し、気に入ったらそのまま購入でき、買わない場合には返品ができるサービスです。

おまかな利用方法はというと、
step
1試着したい商品を取り寄せる
Amazon.co.jp内のファッション(レディース・メンズ・キッズ・スポーツ・シューズ・バッグ・ジュエリー・腕時計)などについている、プライム・ワードローブのロゴが付いた対象商品を1点~6点まで選んで自宅に配送してもらいます。
step
2自宅でじっくり試着してみる
商品到着の翌日から最大7日間が試着期間があるので、コーディネート等をじっくり検討することができます♪
step
3購入しない商品は送り返す
試着期間内に購入するもの・返品するものを選び、返品は近くのコンビニから着払いで配送可能です!

※Prime Wardrobe(プライムワードローブ)で購入・返送を行わない場合、試着期間終了の翌日にすべての注文代金が自動的に請求されるので注意してください。
特典一覧へもどる特典8・Amazonフレッシュで生鮮食品が買える!

個人的おすすめ度【1】
「Amazonフレッシュ」とは、生鮮・食品・飲料・お酒・日用品・雑貨まで、必要なものが1か所でお得に揃うプライム会員限定のサービスです。
しかし!東京・神奈川・千葉の対象地域でしか利用できないサービスなので、個人的おすすめ度は【1】とさせてもらいました。
このサービスはプライム会員であっても、最低注文金額が4,000円・配送料は1回の注文で390円かかります。(1万円以上の注文は配送無料)

特典9・Amazon Photosで写真や動画を保存できる!

個人的おすすめ度【1】
「Amazon Photos」とは、撮影した写真を無制限に保存できて、家族や友人と最大5名まで共有することもできるサービスです。(ビデオは5GBを超えると追加料金)
スマホならiOSおよびAndroid、PCならWindowsおよびMac(タブレットも可)から接続可能で、無制限利用なのに無劣化で上限なしに保存してくれるサービスです。
一般的なクラウドストレージの場合、保存容量にあわせて料金も増していきますが、プライム会員ならだれでもAmazon Photosを追加料金なしで利用できます。

特典10・Prime GamingでPCゲームが楽しめる!

個人的おすすめ度【?】
「Prime Gaming(プライム・ゲーミング)」は、2020年にTwitch Primeから名称変更された、知る人ぞ知るプライム特典です。(個人的おすすめ度【?】にしたのは、利用したことが無いからです。)
Twitch(ツイッチ)とは、ゲーム実況のライブ配信に特化した動画配信サービスを行う企業(本社:アメリカ)で、e-Sports大会の配信などで有名ですが2014年にAmazonによって買収されています。
そんなTwitchと、ゲーム分野に力をそそぐAmazonがタッグを組んで提供する特典が「Prime Gaming(プライム・ゲーミング)」というわけです。
プライムゲーミングでどんなことができるのかと言うと、以下の6つです。
- PCゲームが無料で毎月もらえる
- プライム会員限定でゲーム内アイテムがもらえる
- サブスクライブが毎月1人分無料
- プライム会員限定のチャットスタンプ
- チャットカラーの変更ができる
- アーカイブ保存が60日間可能
過去には限定スキン(Apex・FallGuys・フォートナイト)がもらえたことも!狙っているキャラクターの時にAmazonプライム無料体験中にゲットするのもありですね♪
※遊ぶためには、AmazonアカウントとTwitchアカウントの2つが必要で、IDを紐づけする必要があります。
Twitchアカウントをモバイルで登録するには、以下のアプリをダウンロード・インストールし、アプリを起動させて登録ボタンからTwitchアカウントを作成して下さい。
特典一覧へもどる無料で登録できるAmazon特典を紹介!
ちょっとここで「プライム会員じゃなくても無料登録できるサービス」を3つご紹介したいと思います。
※登録は無料ですが、特典の中にはプライム会員にならないと利用できないものもあります。
Amazonファミリー(無料登録)

この「 Amazonファミリー」というサービスは、以前はプライム会員限定の特典だったのですが、現在はAmazonプライムに登録しなくても無料で利用できます!
Amazonファミリーとは?
「 Amazonファミリー」 とは、お子さんの誕生日(出産予定日)を入力するだけで無料登録することができ、以下の特典を受ける事ができるサービスです。
- おむつなどが最大20%OFFになるクーポンセールに参加可能!
- 初回登録の人には300ポイントもらえる!

プライム会員になるとさらにお得に!

ベビーレジストリ(無料登録)

これから赤ちゃんが生まれる予定の人には、出産準備のサポートをしてくれる「baby registry(ベビーレジストリ)」がおすすめです。
ベビーレジストリとは、出産・育児に必要なマタニティ・ベビー用品をひと目で分かるお買い物リストにして整理・管理できるサービスです。(家族やお友達へのリスト公開もできますが、見られたくない人は非公開もできます。)
ベビーレジストリに登録するメリットは以下の4つです。
- 「出産準備チェックリスト」で自分では思いつかない商品が見つかる
- 「欲しいものリスト」を公開することで家族や友人に「お祝い」として贈ってもらえるかも
- 【プライム会員なら10%OFF】コンプリート割引が使える(条件あり)
- 【プライム会員だけ】出産準備お試しBoxが手に入る(条件あり)
3.のコンプリート割引については>>コンプリート割引の詳細はこちらから確認してください。
4.の「出産準備お試しBox」も、利用条件がコロコロ変わったりすぐに在庫切れなるので、出産準備お試しBox在庫状況から確認することを強くおすすめします。
出産準備お試しBoxの中身は、おむつ・おしりふき・ミルクなどの試供品の詰め合わせ(920円分)が条件付きでもらえるという特典ですが、人気のためによく在庫切れになっています。

Amazonの膨大な商品の中から赤ちゃん用品がリストアップしてあるので、商品が探しやすくてすごく助かります!
>>プライム特典のオムツ・おしりふき15%OFFの説明もお見逃しなく!
特典一覧へもどるペットプロフィール(無料・プライム会員以外OK)

以前はプライム会員だけが利用できる「プライムペット」というサービスがありましたが、
現在はプライム会員以外も利用できる「ペットプロフィール」という、ペット情報を入力するだけで対象商品が10%割引で買えるお得なサービスが誕生しました!
- 名前
- 種類
- 年齢
- 体重
- 性別
- 好きなフードブランド
- 好きなフードの特徴
- 好きなフードのフレーバー
- おすすめのおもちゃ&ホビー
これらを入力するだけで期間限定15%OFFのセールや、定期お特便の初回最大50%OFFといった登録者だけの値引きもたくさんあります。
登録できるペットの種類も以前より増えていて、
- 犬
- 猫
- 小動物(うさぎなど)
- 魚
- 爬虫類(カメなど)
- 馬
といった幅広いペットの種類に対応しています。

ペットフード選びに困ったら
専属の獣医師がAmazonで販売されている幅広いペットフードから、最適な商品を提案してくれる「獣医師フード相談」というサービスもあります。
犬・猫のペットフードの選び方・栄養・タイプ・量
などに関する飼い主さんのお悩みに対し、獣医師が電話で相談に乗ってくれるので安心してお買い物ができますね!

\対象商品がいつでも10%OFF!/
プライム会員(無料体験)を解約・退会する方法
最後にAmazonプライム会員(無料体験)の解約方法を載せておきます。
なお、無料体験中の人は途中で解約してもしっかり30日間(学生さんは6か月間)さいごまでプライム特典を利用することができるので心配無用です。
パソコンからの解約・退会はこちらからどうぞ⇩
-
Amazonプライムを解約する方法!たった7クリックで退会
パソコンからAmazonプライムを解約する仕方がよく分からない人へ、どこよりも分かりやすく丁寧な画像付きで説明します。 やめる人の中には「プライム有料会員の人」と「プライム無料体験の人」がいると思いま ...
続きを見る