パソコンからAmazonプライムを解約する仕方がよく分からない人へ、どこよりも分かりやすく丁寧な画像付きで説明します。
やめる人の中には「プライム有料会員の人」と「プライム無料体験の人」がいると思いますが、
どちらも解約手順は一緒です!一緒に見ていきましょう。
解約手続きをしないで放っておくと勝手に自動更新され、更新日に料金が引き落とされる罠のような仕組みになっているので注意が必要です。
解約することによって自動更新も解除され、その後の請求も来なくなるので安心ですね。
私が実際に解約手続きをして分かった「プライム特典利用はいつまで?・返金はある?」についても書いてますので、よかったら解約前にご確認下さい。
>>Amazonプライムを解約したら特典利用はいつまで?返金の条件とは?
※この記事は2021年9月23日現在の内容となっています。
もくじ
Amazonプライムをパソコンから解約する手順
これからご紹介するパソコンの操作画面は
- 月間プラン会員(500円/月)
- 会員期間の途中で解約
- プライム特典利用経験あり
という条件下での解約手順ですが、プライム無料体験中の人も操作は一緒です。
PCの操作画面でわかりやすく解説していくので見ていきましょう!
1・トップページからアカウント&リストを開く

Amazonトップページの上部にあるアカウント&リストにカーソルをあわせて中の項目を開きます。
↓ 以下のリンクからAmazonトップページを開くことができます。
2・アカウントサービスをクリックする

アカウントサービスにカーソルをあわせてクリックします。
3・プライムをクリックする

右上のプライムをクリックします。
4・プライム会員情報を開く

右端にあるプライム会員情報の「会員情報を更新し、プライムをキャンセルする▼」をクリックして開きます。
5・プライム会員資格終了をクリックする

開いた1番下にある「プライム会員資格を終了し、特典の利用を止める」をクリックします。
※無料体験期間中の人は「プライム無料体験と特典利用を止める」という表示をクリック。
(このクリックで今すぐに特典利用が止まるわけではないので大丈夫です)
6・退会1回目の確認

文面でいろいろ脅されますが大丈夫です、
画面下の黄色いボタンの真ん中にある「特典と会員資格を終了」をクリックします。
7・退会2回目の確認

「支払プランを変更すれば特典未使用分を返金しますよ」と提案してきますが、無視しつつ下の方の画面を見ると、
中央の黄色いボタンに「会員資格を終了する」とあるのでクリックします。
8・Amazonプライム退会・解約の確定

prime会員に関連付けられたアイテムに影響がありますなど、粘り強く引き留められますが、これで最後です。
「特典と会員資格を終了」をクリックして解約を確定させます。
解約できているかを確かめる

プライム会員情報のページを見てみるときちんと終了のお知らせがありました!これで退会・解約は完了です。
画面に表示されている会員資格の終了日までは、今まで通りプライム特典を利用することが可能です。
解約すれば自動更新も解除されます

Amazonのアカウントに使用しているメールアドレス宛に「自動更新設定を解除いたしました」とメールが来ます。
これによって今後の請求はありませんので、会費も発生しなくなります。
※黄色いボタンは押さないようにしましょう(せっかく退会したのに、プライム会員に登録されてしまいます)
まとめ:7クリックで退会完了!
このブログではスマホからの解約方法も紹介していますが、PCから解約した方が画面も見やすく操作しやすいですね。
メニューを開いたり、何度も会員資格の終了を確認させたりと、Amazonプライムの解約方法は分かりにくいと海外でも話題になっていますが、
めったにプライム特典を利用しない人は、ダラダラと継続せずに辞めることをお勧めします。
もし再びプライム会員になりたい時は、たった1クリックで再登録できるようになってるので、再登録は驚くほど簡単にできますよ。