私自身、運動する機会がなく自宅でパソコンばかりの不健康な生活をしていますが、
40代になって今までとは違う体の不調が増えたことから2年前から豆乳を飲むようにしているんです。
そんなある日、2023年2月28日(火) 夜10:00~10:54の華大さんと千鳥くんの人気企画・料理6連単で「おいしい鍋を作ったのは誰?」対決を見ていたところ、
ゲスト出演した乃木坂46齊藤京子ちゃんが「豆乳鍋が好き」ということで大吉先生は豆乳鍋を手がけていました。
番組内で大吉先生が「豆乳から作ります!」と言って、調理家電を使って豆乳から作る様子が映ったんですが…
なんとその豆乳メーカー、私が2年前から愛用している「小さな豆乳工場」という調理家電だったんです!!
いや~、ひょんなことで私の愛用品がテレビ出演してちょっと興奮したのですが、
「私が豆乳を2年間飲んで実感している効果」と「本当においしい豆乳」を知ってほしい!ということで、
家庭用豆乳メーカー「小さな豆乳工場」の値段や使いかたを、実際に私がいつも作ってる様子の画像付きで紹介します!
女性はもちろん男性にも嬉しい豆乳の効果や、バリエーション広がる豆乳レシピも教えますよ♪
華大さんと千鳥くんで使われた豆乳メーカーは「小さな豆乳工場」
https://youtu.be/_UefwYWzvaA?list=PLxr0s0WFw7jcyLcgpAJ4VpBMUGOOWCptr
上の画像で大吉先生が持ってるのが「小さな豆乳工場」ですね(3台も使ってる!)
自宅で出来たての豆乳が楽しめる、人気ランキング上位の家庭用豆乳メーカーなんです!
私はこの本体を14,000円で手に入れたんですが、
世に出回っているものだと12,000円~15,000円くらいの値幅があるようですね。
番組で作った豆乳鍋のように、料理に使うのもいいですが、豆乳としてそのまま飲んでも美味しいですよ♪
豆乳はヘルシーでイソフラボン豊富なので女性はもちろん、
たんぱく質たっぷりなので男性の筋力維持にもおすすめです!
豆乳を2年間飲み続けた結果…1番感じる効果は!?
私は美容と健康に良い生活のために「豆乳」を飲む生活をしていますが、
飲み続けて2年経った現在でも感じる1番の効果は「太りにくくなった」という点です!(これほんと!)
豆乳を飲み始めた以外は特に運動も食事制限もしていませんが、体重が2キロほど落ちてずっとそのままをキープです。
なので、豆乳を上手に取り入れたダイエットすればもっと痩せれるのでは!?と思いつつ実行しない状態が続いてます…。
いつも夕飯前に小さな豆乳工場を使って豆乳を作り、夕食前に飲むようにしているんです!

その他:健康や美容面での効果を紹介!気になる胸は??
健康面での効果としては、
- 豆乳はコレステロールゼロ!
- 骨粗鬆症の予防効果
- 不足しがちなタンパク質を補える
- 食前に飲めば血糖値上昇がゆるやかに
- 活性酸素を抑制
- ガン予防に一定の効果あり
- 食前に飲めば食べ過ぎ防止
- 生活習慣リスク軽減
さらに、美容面でも豆乳はすごくいいんです!
- 肌が白くふっくらスベスベに
- 髪にコシが出てツヤやかに
- くちびるの血色がよくなる
- 爪のきめが整う
- 体重2キロ減をキープ
- ニキビが減った
- 夫のあごひげが細くなった!?
- 腸内環境が整う
- 胸は大きくなりませんでした!
豆乳はバストアップ効果が…と言いますが、
女性の場合遅くとも25歳までには体が出来上がるので、豆乳を飲んで胸だけ大きくなるってことはあまり無いと思います。
しかし!たんぱく質やケラチンが豊富な豆乳は、バストの形を維持する筋肉やなめらかで白い肌の効果に充分期待できます!
あぁ、みんなも豆乳の良さにもっと気づいて欲しい~!
私は豆乳に惚れ込んで長期間飲む!と決めたので、豆乳のサブスク「豆乳くらぶ」 を利用していて、
毎月大豆が届くうえに、小さな豆乳工場も無料レンタルで使えました。
(1年間サブスク利用で小さな豆乳工場をもらうことができます!)
気になる方はよかったら以下から覗いてみて下さいね!

では!豆乳大好きな私が、普段どんな風に豆乳を作っているのかご紹介していきます!
小さな豆乳工場の使い方~美味しい豆乳の作り方~
実際に小さな豆乳工場で、豆乳を作る際に気になる以下のポイント
- 必要な材料
- 出来上がりの量はどのくらい?
- おいしく作るポイント
- 使い方(操作方法)
- 洗い方(お手入れ方法)
なども解説しつつ、美味しい豆乳の作り方を見てもらいましょう!
step
1材料は水と大豆だけ!

水 400ml~600ml(おすすめは500ml)
大豆 カップ山盛り1杯(50g)
マグカップで約2人分の豆乳が作れます!
※400ml 以下や600ml 以上の水量で使用しないでください
ミネラル水は使わないでください!加熱時にステンレスと反応して変色やサビの原因になる恐れがあります。
【豆乳くらぶ】〜あなたの豆乳生活に〜 を利用すれば「小さな豆乳工場」+「お好みの大豆」がセットで届きますが、
小さな豆乳工場だけを購入の人は大豆は別売りなので、お好みの大豆を購入して下さいね。
ちなみに、大豆を別売りで購入するならおすすめはこれ!⇩
小さな豆乳工場で豆乳を作る場合、大豆を水に浸しておかなくても豆乳がつくれますよ!
カチカチの生大豆ですが、ザっと洗うだけで大丈夫です。
大豆をふやかさなくてもいいのが小さな豆乳工場のおすすめポイントの1つです♪
step
2豆乳タンクに大豆と水をいれる

大豆と水を豆乳タンクへいれます!
step
3ヘッド部をセットしてから電源コードプラグを差し込む

ヘッド部を真上からおろして、持ち手の上にある電源接触部分を差し込んでフタをするようにのせて、
持ち手の下にある電源コードプラグに差し込み、もう片方はコンセントに差し込むと電源が入ります。
※電源コードプラグの抜き差しは、常にヘッド部がセットされた状態で行って下さいね
step
4選択ボタンを押して作りたいコースを選ぶ

私は豆乳を作る時はいつも 選択ボタンで「スピード豆乳」を選んでます。
作りたいメニューが赤く光っているのを確認したら運転ボタンを押してスタートです!
(大豆を撹拌する音が「ガラガラ」と鳴り、体感的にはテレビの音が少し聞こえにくくなるくらいの音が出ます)
step
5スピード豆乳なら約15分で出来上がり!

豆乳が出来上がると「ピッピッ!」と鳴るので、電源コードプラグを抜いてからヘッド部を真上に引き上げます。
(電源コードプラグを抜くと音が鳴り止みます)
アツアツな湯気と一緒に大豆の香りがお出迎えしてくれますよ!
step
6ヘッド部をサッと洗ってから豆乳をこします

私はヘッド部を取り外したら、熱いうちにすぐ洗ってます!(水をかけていいのはステンレス部分だけ)
冷めると大豆の成分がガリガリにくっついて落ちにくくなるからです。
(洗い方や便利なグッズはあとで紹介しますね!)
移し容器に こしザルをセットしたらゆっくり注ぎ入れて”生おから”と”豆乳”に分けていきます♪
これが楽しい~(^^)

こしザルの目がつまらないように軽くまぜていると、生おからが登場します!
ザルの生おからはいったん別のお皿にうつして、あとの残りも同じようにこしますが、
500mlで作った場合だと2回くらいでこし終わりますよ♪
おからの使い道がわからなーい!料理したくない!って人は、こさずにそのままマグカップに注いでOK!
実は私も最近はこさずに、ワイルドにおからごと飲むことが多いです!
step
7マグカップに移して出来たて豆乳の完成!

豆乳 約350ml
生おから 約160g
こしたあとの豆乳ってほどよく温度が下がってて、大豆の甘味がすごく感じられるんです!
暑すぎたり、冷たい豆乳だとこの風味は感じられませんっ
私は必ず飲む直前に作るようにして、毎日出来たてを味わってます♪
小さな豆乳工場の超カンタンな洗い方

使用後にすぐメラミンスポンジでこすればツルツルピカピカになります!
しかも洗剤は一切不使用!
ただし、必ずメラミンスポンジに水をたっぷり含ませてから使って下さいね。
私は 豆乳を飲み終わったマグカップや、こしザルもメラミンスポンジで洗ってます。
洗剤を使わなくても油膜は落ちるし、使い終わったら捨てれるので衛生的!
※激落ちくんなどのメラミンスポンジについて調べたところ、使用上の注意に「光沢のあるステンレスには使用不可」とあったので、小さな豆乳工場に使っても大丈夫か製造元の服農産業株式会社さんへ問い合わせたところ「小さな豆乳工場の開発担当者と確認をした結果、メラミンスポンジは大丈夫です!」とお返事をいただきました。
洗う時には、以下の赤い枠の部分に水をかけたり浸さないようにして下さい。

慎重になりがちですが、要するに銀色のステンレス部分なら水をかけてもOKってことです。
豆乳・おからはアレンジレシピいっぱい!
豆乳や生おからを使ったレシピ集を見てみる
レシピは色々あるものの、私としてはおから料理定番の”卯の花”をついつい作ってしまいます。
そうそう、何日か分のおからを冷凍保存しておいて、餃子の”あん”に混ぜてたんぱく質マシマシ餃子を作ることもありますね!(美味しいですよ)
毎日のレシピに困るという方は、豆乳を作る過程でおからをこさずにそのまま一緒に飲んでもいいと思います!
最近は私もおからをこさずに飲むことも多く、マグカップ1杯でもかなりお腹にたまるので夕食の食べ過ぎ防止に役立ってますよ♪
1日あたりの豆乳の適正量はコップ2杯程度(約400ml)
豆乳工場で作った1回分の豆乳の量(大豆50g使用)くらいが適正量なので、それを楽しんで飲みましょう。
大量に飲んだからといって効果も倍増というわけではありません、美も健康も1日にしてならずです!
長く続けてみたい人は、毎月お好みの大豆が届いて「小さな豆乳工場」までセットになった豆乳くらぶ がおすすめです、
詳しい内容は 以下の記事にまとめてあるのでよかったらご覧ください!
-
豆乳くらぶとは?料金や口コミ&小さな豆乳工場の使い方や味の感想
私は毎朝 自宅で出来たての豆乳を飲んでいます♪ 毎日継続して飲みたい人や、豆乳メーカーで自作した新鮮な豆乳を味わいたい人は「豆乳くらぶ」が断然おすすめです。 私が豆乳を飲む1番の目的はダイエット&健康 ...
続きを見る
これで豆乳ライフをスタートしてくれる仲間が増えれば嬉しいです♪