PCを開いて数時間…書いては消しての繰り返しで、記事が全く書けないブロガーはいませんか??
私はそれを2年ほどやってました。
時間がもったいない、悔しい、辛い、焦り、稼げない、とにかく惨めな気持ちになってしまい「ブログはもうやめる」と家族に言ったほどです。
ブログの勉強もめちゃくちゃしてるのになぜ!?
こんな風に以前の私と同じように苦しんでいるブロガーさんへ、どん底から1周して戻って来た私から、渾身のアドバイスと解決方法を伝えます!
(PCを開くことすらできなかった私が、少しづつ自分を取り戻してブログを再スタートできたおすすめの方法です。)
ブロガーは悩みまくるのが仕事

ブログに対して「稼ぐ」という目的が少なからずあるなら悩むことは避けられません。
ブロガーの悩みはブロガーにしか分からないので、
自分の先を行くブロガーのサイトを参考にしたり、その人の記事を見てやり方を真似したりしますよね?
私も初心者の頃からずーっと他のブロガーの記事に助けられ、ググりまくりの毎日を過ごしてきました。
悩むブロガーがたどり着く場所
自分のブログから実際に収入が発生するようになると「もっとブログで稼ぎたい!」と高みを目指すわけです。(いいいことです!)
そうすると「ブログ 稼ぎ方」「アフィリ ジャンル 選び方」「ブログ 記事 書き方」などなど、具体的なキーワードで情報を集めますよね?
すると検索結果に出てくるのはトップブロガーの有料級の記事です。
「すごい人見つけた~!」「この人のやり方を真似すれば自分も…!」
まるで「宝の地図」を手に入れたかのような気持ちになります。
私自身も、トップブロガーのサイトをすみずみまで読みあさり、Twitterフォロー、YouTube、音声ラジオなど、数人ほど手あたり次第登録しまくりました。
他人のブログから手に入るもの

今は副業や在宅ワークに注目が集まり、それに伴ってブログのhow to記事も検索すれば山のようにヒットする時代になりました。
そんな中で、実績を出しているトップブロガーの記事は信憑性も高く、記事の内容も同じブロガーから見ても論理的ですばらしい内容です。
- 便利なツール
- その人と同じテーマ
- 稼げる記事制作手順
- 正しいマインド
本当に手取り足取り丁寧に書いてあるので、膨大な知識と便利なツールも手に入れる事ができます。
よし!準備は整った!あとはガンガン書いていくだけ!ってなりますよね?
ブロガーあるある「ブログ書けない病」
最初はトップブロガーの記事に書いてあった手順を守りながら数記事書いていったものの、
私は手順の多さに疲れてしまい、だんだん記事更新のペースが落ちてしまいました。
すると、以前とは質の違う悩みが頭の中に発生してきます。
ブログの「良い悩み」と「悪い悩み」
ひとくちに悩みと言っても、「良い悩み」と「悪い悩み」があります。
まず、良い悩みの具体的な例を挙げると、
良い悩み
- アナリティクス・サチコの登録方法
- テーマのカスタマイズやり方
- キーワードプランナー使い方
- 記事を書くための情報収集
- webマーケティングの方法
などなど、記事を書くために必要なものは「自分を前に勧めてくれる悩み=良い悩み」と言えるでしょう。
しかし、とにかく稼ぐために1記事入魂!と、最高の記事を目指したことによってこんな悩みが出てきました。
悪い悩み
- Google1ページ目のライバルがどれも強そう
- キーワードに縛られてうまく記事が書けない
- もっと効率よく少ない記事で稼げないか
- 自分の文章がゴミ記事に見えてしまう
- アナリティクスや日々の収入を見てはため息
今でもたまにこんな気持ちになりますが、これは全部「自分にブレーキをかける悩み=悪い悩み」ですよね。
心が完全に折れる前に
ブロガーなら誰もが1度は経験する悩みだと思いますが、こんな風にネガティブな悩みにどっぷり浸かってしまった場合に、ブロガーとしての分かれ道がやってきます。
それは「ブログを辞める人」「ブログを継続する人」という分かれ道です。
私自身、ちょうど書けなくなった頃にアプデを食らうなどもあって、精神的にヤバいくらい挫折しましたが、以下の方法でこうしてまたブログを書けるようになりました!
1秒で解決!ブログが書けるようになる方法

ブログの情報やノウハウ系SNSのフォロー・登録をすべて解除してください!!
たったこれだけ!ポチっと押せば1秒で完了です!
いろんなトップブロガーからの有益な情報は、あなたのブログを成長させてくれる面もあったと思いますが、
その人が上ってきた成功の階段はその人だけの軌跡であって、あなたの上る階段はちゃんと別のものが目の前に用意されています。
Twitter・YouTube・LINE・Instagram などを見る頻度を落とすだけでもかなり楽になりますよ。
自分の頭の中から他人を排除する!
Twitter・YouTube・音声ラジオなど、その人からいろんな事を吸収させてもった半面、その人の方ばかり向いていると、自分の足元にある成功の道を見つけることはできません。
真面目で勉強家で素直な人ほど同じ道をたどろうとしてしまい、うまくいかなくなって挫折に繋がります。
しかし、そんな人ほど自分のブログスタイルが見つかった時にどんどん伸びる可能性を誰よりも秘めているものです。
頭の中が静かになった時、自分のやりたかったブログの理想が少しずつ湧いてくると思いますよ!
私が全SNSフォローを解除した経緯

個人の性格にもよりますが、私自身はけっこう流されやすい一面があります。
・Twitterの通知が来たらすぐにチェック
・トップブロガーの記事を読破
・YouTubeや音声ラジオは家事やウォーキングの時に耳からインプット
と、毎日欠かさずどっぷりトップブロガーの言葉に浸っていました。
でも、
自分のブログがうまくいかない時って他人の成功やポジティブな言葉ってしんどくないですか??
正直言うと、いっぱいいっぱいでSNSの内容が頭に入らなくなっていたんですね。
精神的に良くない状況になったので、いったん休もうと思い、すべてのSNSのフォロー・登録を解除しました。
(Twitterだと地味にコンサルやりたがる人が寄ってくるし、そういった人の謎の名言つぶやきを毎日目にすることも無くなるので一石二鳥でした)
ブログが書けなくて辛いと思う人ほどチャンスあり!
1番どん底の時だからこそ分かった感情ですが、
「ブログを書きたい思いが強い人ほど、書けなくなった時に辛い」
ということです。
おそらく、大半の人はここまで苦しむ前にブログをさっさと辞めてしまうと思いますけどね…
結局「ブログが好な人が継続できる人」なんだとよく分かった経験になりました。
まとめ:SNSがしんどかったらシャットアウト
ブログをやるんだったら、自分の経験や言葉を大事にした方が絶対にいいです。
ブログ自体がしんどくなってる人は、ブログから離れてもOKです。(私も数か月離れていました)
気が済むまでインプットして、溢れこぼれるようだったら一旦SNSをお休みして、元々好きだった音楽を聴くのもおすすめです。
ブログをやっていると必ずストップしてしまう時期は誰にでもあると思うので、そんな時には他人と比較しないことも1番の対策だと思います。